毎年「これから暖かくなるぞ」という春を迎えるおめでたい立春の日にふさわしい「立春朝搾り」という日本酒が全国44の蔵元から発売されます。 当日搾られた日本酒を当日のうちにお客様のもとへ、できたての日本酒を届けるためには通常…
124年ぶりの2月3日の立春に搾られた開華 立春朝搾りという日本酒が発売

毎年「これから暖かくなるぞ」という春を迎えるおめでたい立春の日にふさわしい「立春朝搾り」という日本酒が全国44の蔵元から発売されます。 当日搾られた日本酒を当日のうちにお客様のもとへ、できたての日本酒を届けるためには通常…
秋田県美郷町の栗林酒造さんが造るお酒ですね。 通常の「春霞」という銘柄も赤ラベル、白ラベル等があり、それとは別にこの栗ラベルという限定酒のシリーズもあるといった感じです。 栗ラベルということでパッと見だと花火にも見えるか…
先日、新規取引を始めた高知県の桂月のお酒をご紹介しました。リンクはこちら。 そのお酒は「桂月 特別純米 超辛口60」という、言ってみれば非常にドライな1本でしたが、今日ご紹介するのはバランスの良いフルーティなタイプの日本…
コロナは本当に厄介ですね。メーカーも営業ができず、くわな屋も試飲をする機会が減り入荷を躊躇ってしまう。そんな影響もかなりある中で新しいお酒のご紹介。 新潟県の上越市柿崎区より。越路乃紅梅(こしじのこうばい)を醸す頚城酒造…
今日は先月からご予約を受けていました例の開華 初呑切りの紹介とさせていただきます。 まず先に謝っておきます。以前「パンフレットには7月4日発売とありますが、7月4日が出荷日でお店に届くのは5日以降です」と言っていました…