山形県鶴岡市の大山さんが造る、十水(とみず)の夏酒が入荷いたしました。 実は以前も中身的には同じお酒は販売されていたのですが、十水の名称で販売されるのは今年から。 通常の十水は一般的な日本酒と同じアルコール度数が15度な…
日本酒、夏の限定十水が入荷。飲みやすい

山形県鶴岡市の大山さんが造る、十水(とみず)の夏酒が入荷いたしました。 実は以前も中身的には同じお酒は販売されていたのですが、十水の名称で販売されるのは今年から。 通常の十水は一般的な日本酒と同じアルコール度数が15度な…
くわな屋の上喜元のお酒といえば「純米吟醸 農(みのり)」が中心。後コロナ禍での特別な日本酒もありましたが本当に特別すぎたので、それ以外となると久しぶりの上喜元です。 兵庫県の有名な酒米「山田錦」の母にあたる酒米「山田穂」…
さて、本日ご紹介します日本酒は、ラベルからだけだとどこのお酒かよくわからないかと思います。 実はこちら、山形県酒田市の人気蔵元「上喜元」さんの「ともに。」という純米大吟醸のお酒です。 ところで去年も、上喜元さんから「…
今年はコロナの影響で蔵元さんもお酒が余っていることが多い状況。 複数の日本酒をブレンドして通常よりもお得な価格で提供していただくものがいくつか出てきています。くわな屋では上喜元や開華からこのタイプの日本酒を仕入れました。…
春に発売されたこちらの日本酒、覚えていますでしょうか? 上喜元の「純米大吟醸 be after」 お酒の消費が落ち込む中、アフターコロナを楽しめるわくわくするような日本酒を、という蔵元の意向から純米大吟醸にも関わらずびっ…