群馬の館林へ「榮万寿」を醸す異色の酒蔵、清水屋酒造店を見学してきました【前編】
※はじめに、トップの画像は榮万寿の造り手であり営業や企画等もこなすスーパーイケメン渋谷さんです。社長ではないので一応説明いたします。 今年からくわな屋で取り扱いの始まった群馬の館林にて「榮万寿」を醸す清水屋酒造店へ行って…
※はじめに、トップの画像は榮万寿の造り手であり営業や企画等もこなすスーパーイケメン渋谷さんです。社長ではないので一応説明いたします。 今年からくわな屋で取り扱いの始まった群馬の館林にて「榮万寿」を醸す清水屋酒造店へ行って…
お燗酒というと、やっぱりおでんを始めとする鍋を想像しますが、季節や飲み方食べ合わせなどにかかわらず私自身お燗酒は好きな飲み方です。 頻繁にはやりませんが、暑い中で飲むお燗酒も好きです。 さて、冬を前にして日本名門酒…
前回の記事が長くなったので2回に分けて今回は後編となります。 まず、建物の見学。なお、写真にも写っていますが、ワイン造りの責任者である山本所長自らに案内していただきました。 外から入るとすぐの場所に除梗・破砕・プレス機が…
先日の10月8日から9日にかけて、山梨県北杜市白州町にありますシャルマンワインへブドウの収穫体験へ行ってまいりました。 8日は祝日体育の日で3連休の最終日。本来ならお店にいますが、なかなか体験できるものでもないので無理や…
今更ですが、くわな屋はAirペイを導入しているので、各種クレジットカードに加えて電子マネーも交通系各種、applepay、ID、QUICPayにて決済が可能となっております。 特に○○円以上の支払いから利用可能など制…