COEDO東松山正面

埼玉県が誇るCOEDOビールへ見学に行ってきました

 榮万寿の記事が途中になっていますが、その間ボージョレ・ヌーヴォーが発売されたりチラシ作りの締切に追われたり、風邪を引いたり、そしてCOEDOビールを見学したりと忙しくだいぶ間がひらいてしまいました。
 と、いうことでモチベーションの為にも榮万寿後編より先にCOEDOビールの工場に見学に行ってきたお話をさせていただきます。

 COEDOビールということですが、工場の場所は実は「東松山」です。本社のある川越市ではありません。三芳町にも工場があるようですが、2016年から今回訪れた埼玉県東松山市に工場を移しメインのビールはそこで製造しています。
 埼玉の自然豊かな田園と森に囲まれた東松山の工場。建物自体もレンガ調で凄い立派。近年の工場とは思えないバブリーな雰囲気があると思っていたら、昭和50年台に建てられた元リコーの研修施設をリノベーションして利用しているそうで、なるほどと納得しました。

 希望ですが、工場のエントランスの辺りにCOEDOビールとソーセージ等が楽しめるレストランとか作って欲しいです。
 見学の最後に、開放感のあるエントランスで6種類あるビールの試飲をさせていただきましたが、どの窓の外も自然豊かだし最高の環境です。社員さんはもちろん飲みませんので一人だと罪悪感が人一倍。

COEDO東松山応接室

 しいて東松山のビール工場の欠点を上げるとするならば、公共の交通手段では行きにくいこと。
 私の場合は熊谷駅からバスを利用しました。それでも最寄りのバス停からは徒歩で20分位歩きます。普段、あまりバスって乗らないのですが、この場所に車以外で来るとなるとバスは必須ですね。

 工場棟の方は中庭のあるロの字型の建物。見学ルートがあり、説明を受けつつガラス越しに様子を伺うことができます。
 見学は常時ではありませんが、定期的にツアーを行っているそうですので気になる方は調べてみてください。

COEDO東松山ビール工場

 上の写真にあるようにタンクなどを入れるキャパシティはまだありそうですので、今後も色々と期待したいですね。

COEDOビールとはどんなビールか

 今回の見学の中で1番勉強になったのが、試飲させていただいた定番の6種類のビールです。なかなか6種類をシラフの状態から一気に、しかも造り手からしっかりと説明を受けながら飲み比べるというのは出来ません。
 最初は移動時間の関係から「車で行きたい」と思ったものですが、ほんと交通機関を使ってよかったです。ちなみに北本から車なら30分、交通機関で1時間30分

COEDOビール試飲

 定番ビールは6種類あり、紅赤-Beniaka-、瑠璃-Ruri-、伽羅-Kyara-、白-Shiro-、漆黒-Shikkoku-、毬花-Marihana-。原料やホップ麦芽の焙煎具合などそれぞれ違います。
 印象としては全体的に上品で食中酒として真価を発揮するビールです。だから、多少の種類は選ぶかもしれませんが、ビアパブのようなところ以外、和食・イタリアン・フレンチ・中華など一般的なレストランにもうまくマッチするかと思います。

 クラフトビールってどうしてもドライな大手ビールの対極を目指すからか、個性重視、インパクト重視で地元頼みのところが多い気がしていますが、COEDOさんのビール造りはシンプルにビールとしての王道を目指している、そんな印象をうけました。

 COEDOの中でも定番の瑠璃はとてもシンプルでホップも麦芽も使用数は少なく、ビールの基本とはこういうものなのだろうと感じます。

 私もそうですが、どうしても基準のビールというと大手のビールを考えてしまいます。あれはあれで飲みやすくて嫌いではないですが、大手同士がシェアを取り合う中で「価格も安く利益も低く飲みやすく、ついつい量もかさんでしまうように」と造られた、ビールの王道からはやはり外れたものなのだと感じます。

 是非COEDOビールを飲んでみてください。店頭で買えばクラフトビールの中では圧倒的にお値段的にも安いです。くわな屋のテイスティングバーでもお飲みいただけます。
 今の所は定番6種類中4種類ですが、もう少々お待ち下さい。

 まとめとして、1996年からクラフトビール業界を牽引してきたCOEDOビールを埼玉県民はもっと誇るべき
 (ブランドは残っていても会社は変わっている、なんてところも結構多いんですよ)

COEDO東松山遠くから

 最後に帰る最中に撮ったCOEDO東松山工場。ピクニックでもできそうなほど自然豊かです。